受付時間

0243-62-1154

お問い合わせ

スタッフブログ

「月経前症候群=PMS」の辛い症状を軽減!接骨院で出来るケアとは?

「月経前症候群=PMS」の辛い症状を軽減!接骨院で出来るケアとは?

皆さん、こんにちは!(^^)!

二本松市いろどり接骨院です♬

 

「生理が近づくと、ちょっとした事でイライラしたり気分が沈んだり。。そんな自分が大っ嫌い!!」

「こんなに辛いのは、私だけなの?!」

実はこんな風に悩みを抱えている方は、とても多いんです😶‼️

日本人女性の70~80%の方が生理前に何らかの不調を自覚しており、その中でも5%は重い月経前症候群で日常生活に困難を感じているそうです。

今回は、そんなお悩みの方が少しでも症状を軽減出来るような接骨院でのケアをお話していきますので最後までお読み頂ければと思います🎵

 

PMSとは?|二本松市いろどり接骨院

PMSとは、月経前症候群の総略です。月経前の約1〜2週間に現れる身体的および精神的な症状が現れ、月経が始まると軽減または消滅していきます。

症状は、200種類あると言われております。

すべての人がすべての症状が出る訳ではなく、程度も個人差があります。

 

<一般的によく見られる症状>

身体的症状:腹痛、腰痛、頭痛、乳房の張り、むくみ、体重増加など

精神的症状:イライラ、抑うつ、不安、情緒不安定、集中力の低下、疲労感など

行動的症状:甘い物や塩辛い物を異常に欲する、衝動的な行動が増える(衝動買い、暴飲暴食)など

 

PMSの原因は?|二本松市いろどり接骨院

PMSの正確な原因は未だ明確には解明されていませんが、主に以下の要因が関与していると考えられています:

ホルモンバランスの変動月経周期に伴うエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンの変動が、脳内の神経伝達物質に影響を及ぼし、症状を引き起こすとされています。

自律神経の乱れ:ホルモンバランスの変動により、自律神経のバランスが崩れ、身体的・精神的な不調を招くことがあります。

生活習慣やストレス:不規則な生活習慣や過度なストレスは、PMSの症状を悪化させる要因となります。

頭を抱えて悩んでいる人のイラスト(女性)

 

自宅で出来るセルフケアとは?|二本松市いろどり接骨院

PMSのセルフケアの基本は、生活習慣の見直しです!

乱れた生活習慣は、PMSだけでなく免疫力も低下させ色々な身体の不調や病気へと繋がってしまいます💦

「ついつい夜更かしになっていませんか?」

「栄養の偏った食事が中心になっていませんか?」

生活習慣を整えて、しっかり休息をとる事が大切です!!

 

① 骨盤のゆがみを整えるストレッチ

PMSの症状は骨盤のゆがみや血流の悪化が関係しているため、骨盤を整えるストレッチを取り入れましょう。

✅ 骨盤ゆらしストレッチ(寝る前におすすめ)

1️⃣ 仰向けに寝て、両膝を立てる

2️⃣ 膝を左右にゆっくり倒し、骨盤をやさしく動かす

3️⃣ 10回程度繰り返す

骨盤周りがほぐれ、血流が改善します!

過去のブログは、こちらから↓

産後骨盤矯正はいつから出来る?

産後に骨盤が歪むとどのような不調が起こるの?

② 血流を促進するツボ押し

PMSの症状を和らげるツボを押すことで、血流促進・ホルモンバランスの調整が期待できます。

三陰交(さんいんこう)

場所:内くるぶしから指4本分上の部分

冷え・むくみ・生理痛の改善に効果的!

👆 やり方

親指で3〜5秒かけて押し、3秒かけて離す。これを5回繰り返す。

関元(かんげん)

場所:おへそから指4本分下

下腹部の冷え・生理痛の軽減に効果的!

👆 やり方

手のひらでやさしく温めるように押す。

暖かい部屋のイラスト

 

③ 自律神経を整える呼吸法

PMSのイライラや不安は、自律神経の乱れが原因のことも。ゆっくり深い呼吸をすることでリラックスしましょう。

腹式呼吸(寝る前・リラックス時におすすめ)

1️⃣ 鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませる

2️⃣ 口からゆっくり吐きながら、お腹をへこませる

3️⃣ これを1分ほど繰り返す

自律神経が整い、リラックス効果抜群!

 

過去のブログは、こちらから↓

自律神経失調症は、女性の方がなりやすい?

なぜ自律神経は乱れるの?

 

④ 食事でホルモンバランスをサポート

PMSは栄養不足も関係しています。ホルモンバランスを整える食材を意識しましょう!

おすすめの食材

🥜 ビタミンB6(バナナ・ナッツ・鶏ささみ)→ ホルモンバランスを整える

🐟 オメガ3脂肪酸(サバ・アジ・クルミ)→ 炎症を抑えて生理痛を軽減

🥬 マグネシウム(ほうれん草・アーモンド・豆腐)→ ストレス緩和・イライラ対策

避けたいもの

🚫 カフェイン(コーヒー・紅茶)→ 自律神経を乱す

🚫 塩分の多い食品(インスタント食品・スナック菓子)→ むくみを悪化させる

 

⑤ 温活で冷えを改善

冷えはPMSの症状を悪化させる原因のひとつです。体を温める習慣を取り入れましょう!

おすすめの温活習慣

湯船に浸かる(38〜40℃のお湯で15分)

🧦 腹巻や靴下でお腹・足元を冷やさない

生姜湯・ハーブティー(カモミール・ルイボス)を飲む

体を温めることで血流が良くなり、PMS症状が軽減!

過去のブログは、こちらから↓

手足の冷えは生活習慣や食生活で改善できる?!

 

接骨院でPMSケア出来るの?|二本松市いろどり接骨院

接骨院では、自律神経の調整・姿勢の改善を通して

PMSの症状を和らげるアプローチを行なっています!!

骨格・骨盤調整

骨盤のゆがみがあると、子宮や卵巣の血流が悪くなり、ホルモンバランスが乱れやすくなります。骨盤矯正や姿勢調整によって、血流を改善し、PMSの緩和が期待できます。

自律神経の調整

PMSは、自律神経の乱れが大きく関係しています。背骨や首の調整を行うことで、自律神経の働きを整え、イライラ・倦怠感・頭痛などの症状を軽減できます。

血流促進(筋肉の調整)

肩や腰、骨盤周りの筋肉の緊張をほぐし、血行を良くすることで、冷えやむくみ、生理痛の軽減につながります。

生活習慣・セルフケア指導

PMSを改善するためのストレッチや、食事・生活習慣のアドバイスも行います。

 

当院での治療|二本松市いろどり接骨院

当院では、「構造と機能」を正常にする、骨格・筋肉・自律神経をアプローチします。
痛みや症状だけに対しての施術だけではなく身体の構造(姿勢)と機能(筋肉・関節・内臓)を治す根本的な施術です。
PMS 月経前症候群の原因の一つでもある、自律神経機能を正常にすることにより自然治癒力を高め、身体の不調や色々な症状の改善をして健康になっていきます。

1. 骨格×筋肉×自律神経調整

独自の「M式テクニック」を用いて、骨格、筋肉、自律神経にアプローチし、身体の構造(姿勢)と機能(筋肉・関節・内臓)を正常化します。これにより、自然治癒力を高め、痛みや不調の根本的な改善を目指します。

2. 骨盤矯正

筋肉・骨格・自律神経に働きかけ、姿勢や歪みを整えることで、自然治癒力を高めます。ソフトな施術のため、小さなお子様からご年配の方まで安心して受けていただけます。

3. 産後骨盤矯正

出産後の骨盤の歪みや開きを整え、腰痛や肩こり、体型の変化などの産後特有の症状を改善します。キッズスペースや託児サービスも完備しており、お子様連れでも安心して通院できます。

4. 交通事故施術

交通事故によるむちうちや腰痛などの症状に対し、後遺症を残さないための施術を行います。自賠責保険が適用される場合、窓口負担0円で施術を受けることが可能です。また、保険会社とのやり取りや手続きのサポートも行っています。

5. 自律神経調整

自律神経の乱れによる頭痛、不眠、冷え性、めまいなどの症状に対し、骨格・筋肉・自律神経にアプローチする施術を行い、症状の改善を目指します。

 

「身体が辛い」「どこに行っても治らない」

お一人で悩まず、お気軽にご相談下さい!!いろどり接骨院スタッフ一同ご縁を大切に、心よりお待ちしております。

接骨院のイラスト

当院でのPMS 月経前症候群の治療について 

いろどり接骨院

0243-62-1154

住所
〒964-0937 福島県二本松市榎戸1丁目309-4
アクセス
二本松工業高校 徒歩5分
駐車場10台有

受付時間