スタッフブログ
腰痛に効果的な体操とは??
二本松市の皆さま、このような症状で悩んでいませんか?
①朝起きると腰に痛みが出る
②中腰の姿勢がつらい
➂座っていると腰に痛みが出る
このような時、一時的でもいいので自分で腰痛を緩和できたらなと感じますよね?
今回は、そんな腰痛を抱えている方向けの体操をご紹介していきたいと思います!
どうして腰痛が起きるの?|二本松市のきくち接骨院
痛みの原因は様々ですが、ほとんどは身体の土台の歪んでしまったことによるものだと言われています。
歪んで姿勢が悪くなってしまったことによる神経の伝達の悪化・筋肉の過緊張・血液循環の悪化・自律神経の乱れ。
これらにより脳から危険信号として痛みが起きます。
どうして身体は歪むの?|二本松市のきくち接骨院
身体が歪む原因は様々です。
幼少期に頭から落ちたことがある。しりもちをついたことがある。スポーツでの怪我、交通事故に遭ったことがある。下を向いての作業が多い。
これらのことがあると、首がまっすぐ(ストレートネック)になり、そこから徐々に背骨全体が歪んでいきます。
そうすると身体全体の機能(神経・筋肉・内臓)が低下していき、不調になっていきます。
腰痛を緩和させる腰痛体操とは?二本松市のきくち接骨院
※運動の注意点
・お尻から太ももにかけて痛みやしびれが出た場合は運動を中止してください。
・腰部脊柱管狭窄症の症状がある人は行わないでください。
①足は肩幅よりやや披露目い平行に開く
②両手を後ろに回し、腰に当てる。手首はズボンの後ろに向け、両手の小指がそろうようにする。
➂息を吐きながら、手の平で骨盤を前に3秒押し込む(背中を反らすということではない)。ポイントはつま先に重心を置き、押し込むときは肘を内側に寄せること。目線は30~40度。膝は曲げないようにする。
[回数]
「腰痛予防」3秒×1~2回(できれば毎日)
「慢性腰痛」3秒×10回 (できれば毎日)
その他、腰痛を緩和させる体操は→こちら
体操だけでは一時しのぎ?|二本松市のきくち接骨院
体操で腰痛は緩和するかもしれませんが、根本的に土台を治すのは難しいと言われています。
二本松市のきくち接骨院で行っているM式トリプルアプローチは、歪みを整え、神経の伝達・筋緊張・循環・自律神経の乱れを改善することが出来ます。
長年腰痛で悩まれている方は、当院で治療しながら、更に体操も一緒に行うことでより状態が回復していきます。
年のせいだからと諦めず、長年悩んでいる腰痛から解放されたいと思う方はお気軽にご相談下さい(^^)